神戸市 阪急岡本駅

スポンサーリンク
兵庫県の駅
阪急岡本駅
スポンサーリンク

阪急電車の岡本駅を見てみましょう。

神戸市内で高級住宅街をイメージするとこのエリアを思い浮かべます。

今回もkobutachan基準で評価してみました。

アクセスの良さ ★★★★★

災害時の強さ ★★★★☆

生活のしやすさ ★★★★

治安の良さ ★★★★★

まずは気になる交通面です。

住所:〒658-0072 兵庫県神戸市東灘区岡本5丁目1

電車:阪急神戸三宮駅までで特急電車で約7分
   阪急大阪梅田駅まで特急電車で約20分
  

特急~普通電車まですべて停車する大変便利な駅ですね。


次に地盤、ハザード情報です。

地形:扇状地
液状化の可能性:低い
表層地盤増幅率:0.88
揺れやすさ:やや揺れにくい
津波:来ない
洪水:天上川沿いは家屋倒壊等氾濫想定区域(駅の西側です)
高潮:来ない
土砂災害:駅から西側が警戒区域

強固な地盤ですが川沿いは氾濫区域がありますので注意が必要です。


土地の用途地域です。
「用途地域」とは「計画的な市街地を形成するために、用途に応じて13地域に分けられたエリア」のことです。今後の土地の展望が見えます。

用途地域:駅周辺は近隣商業地域、第一種住居区域、第一種低層住居専用地域、第一種中高層住居専用地域です。

商業地域は駅の周りだけとかなりエリアは狭くほぼ住宅街です。阪急御影駅に続き閑静な住宅街という言葉がピッタリなエリアです。

そして学区です。

学区:本山第一小学校、本山第二小学校、本山中学校


最後に月極駐車場の価格も調べてみました。

月極駐車場価格:約18,500円~約33,000円

岡本駅(おかもとえき)は、兵庫県神戸市東灘区岡本五丁目にある、阪急電鉄神戸本線です。

当初は普通急行(西宮北口駅以西で各駅に停車)のみ停車していたが、1995年6月12日阪神・淡路大震災の復旧工事が完了した際に実施されたダイヤ改正特急をはじめとする全営業列車の停車駅となりました。

神戸本線の中間駅で阪急とJRの駅が最も近接しているのが当駅です。駅名の「岡本」は、かつてこの地域にあった大字の名前に由来します。

阪急岡本駅は比較的小規模ながら、利便性の高い駅です。主要な設備としては、改札口、ホーム、待合室、自動券売機、駐輪場、トイレなどが整備されています。特に、隣接する商業施設や飲食店、コンビニエンスストアがあり、利用者にとって便利な環境が整っています。西宮市の中心部からも近く、市内観光や買い物、食事にも便利な場所です。また、阪急電鉄を利用すれば、神戸や大阪などへのアクセスも良好であり、観光客やビジネスマンにも利用されています。歴史と現代が調和した魅力的な街並みが広がっています。

2021年の1日平均乗降人員21,153人であり、阪急電鉄の駅では第27位でした。

阪急岡本駅は今後も地域の中心的な交通拠点としての役割を果たしていくことが期待されています。周辺地域の発展とともに、駅周辺のインフラや商業施設の整備が進み、さらなる利便性の向上が見込まれています。また、地域住民との連携を深めた街づくりが進められ、より魅力的な都市環境が形成されることが期待されています。

駅周辺

こういうところがいい、こういうところが不満、気になる点など、コメントに書いて是非教えて下さい!

ひとつ隣の駅はこちら
阪急御影駅
阪急芦屋川駅

コメント

タイトルとURLをコピーしました